KASURI*DOLLとは…
Lakshmi(ラクシュミー)とのコラボで
田中菜緒子がプロデュースする
久留米絣の生地を一部使用して作ったお人形です。


Directed & Photo by Tomoko
※写真の転載を禁止させていただいております。

KASURI*DOLL

オーダーを受付中です。
お問い合せフォームよりお問い合せください。
一点一点が手作りとなるため、同じデザインの商品はありませんのでご了承ください。
また、"自分の思い出の服(生地)を使用して、お人形にしたい"などのご希望がございましたらお気軽にご相談ください。


お問い合せ入力フォーム
KASURI*DOLL 制作にあたって

久留米絣との出会い

2014年4月 久留米のふるさと大使に任命して頂き、音楽を通して どのように久留米の魅力を発信して行けるかを考えました。 ちょうど海外での演奏のチャンスも頂き、久留米重要無形文化財である『久留米絣』をライブ時の衣装にしようと考えて、早速 制作して頂きました。 こうして何度か制作をお願いするうちに、『久留米絣』の魅力に惹かれていったのです。 私の幼少の頃の思い出の一つに、久留米絣の創始者である『井上伝』さんのお墓でいつも遊んでいた記憶があります。 また、中学時代にアナウンス部に所属しており、久留米絣の手織機の体験をして、リポートした映像を 当時の担任の先生から頂いた事もありました。 今思い起こすと 久留米絣との不思議な縁を感じています。

絣の衣装のお人形との出会い

昨年、多くの方々にご協力を頂き、久留米への思いが詰まった『Home』のアルバムが出来ました。その時のアルバム発売記念のコンサートでも"衣装は久留米絣で!"と決めていました。 そして ステキな衣装を見て 思いついたのが…
久留米絣を纏った私自身のお人形をつくること♪
ステージで着た同じ絣の生地を使って、チャームドールを作っているアーティストさん(親戚です ^o^)に頼んで作ってもらい、デザインがそっくりそのままのお人形が出来上がりました。

KASURI*DOLLとの出会い

あまりにかわいいお人形なので、久留米絣の生地を使ったお人形の仲間が欲しくなりました。
ネコのお人形には裏地に絣を使ったマント、そして私のお人形と同じくピアノのバッグを持ったイメージを伝え制作してもらいました。
…今も まだまだ夢が膨らみ 少しずつ仲間が増えています♪
こうして 絣の生地を衣装にしたお人形が誕生し『KASURI*DOLL』と名付けました。
このお人形たちが全国へと旅立ち、久留米絣を少しでも多くの方々に知って頂けると幸いです。
久留米絣とは

江戸時代後期に、久留米絣(くるめがすり)の創始者である井上伝が、12〜13歳のころ、白糸をくくり藍(あい)で染めて織る技法を考案したと言われる。